医薬品業界の“今”がわかる
国際医薬品情報
2012年2月13日〈通巻第955号〉
特集「新興国市場分析」 1.インドにおけるヘルスケアビジネス環境の現状 <ボストンコンサルティンググループパートナー&マネージング・ディレクター> 北沢真紀夫 <パートナー&マネージング・ディレクター> バート・ヤンセン 2.中国における医薬品の市場および開発の現況 <ファーマインダスト・ネットワーク日本代表取締役社長> 山本実 3.ロシア医薬品市場の現況と治験実施状況 <雅智プランニング代表> 伊藤嘉嗣
新興国市場分析
インドにおけるヘルスケアビジネス環境の現状
<ボストンコンサルティンググループパートナー&マネージング・ディレクター> 北沢真紀夫
<パートナー&マネージング・ディレクター> バート・ヤンセン
中国における医薬品の市場および開発の現況
<ファーマインダスト・ネットワーク日本代表取締役社長> 山本実
ロシア医薬品市場の現況と治験実施状況
<雅智プランニング代表> 伊藤嘉嗣
薬業時事[937]
正念場を迎える2011年度末の価格交渉
海外承認トレンド
2011年の欧米規制当局による新薬承認トレンド
―血栓症、がん、HCV等の領域に大型有望新薬が登場し、米国企業が回復傾向―
業界動向
GSKがパキシルCR錠で大日本住友製薬と販売提携
2011年後半からCDx関連の提携契約が急増
企業戦略
フォーマセラピューティクス―大手製薬企業との相次ぐ提携を成立―
医薬品流通の課題と将来
調剤薬局事業部門の今後の方向性 <中小企業診断士> 平田雄一郎
決算分析
日医工 長期収載品移管進み大幅増収も販促費増で1桁増益
兼業決算分析
協和発酵キリン 化学品事業譲渡で大幅減収も医薬伸長で最高益更新
企業情報
武田薬品工業 ●大阪大学と共同研究講座●国内でアジルバ錠の承認取得●15年度末までに欧米で2800人削減へ
大塚ホールディングス UCBとの提携を中枢神経に集約
アステラス製薬 ●レストレスレッグス症候群治療剤承認
●抗生物質ライセンス契約を解約
第一三共 抗体医薬ランマークの承認取得
エーザイ 不眠症治療薬ルネスタの国内承認取得
田辺三菱製薬 Hibワクチンのライセンス契約締結
大日本住友製薬 大阪研究所の新化学研究棟着工
塩野義製薬 開発要望あったオキシコドン注射剤承認
Meij iSeika ファルマ ●パーキンソン病治療薬のライセンス取得●ドラベ症候群治療薬の承認を申請
日医工 ●滑川事業所内に新製剤工場を建設●サノフィ・アベンティスとバイオ後続品を共同開発
生化学工業 米でドライアイ治療剤のPh2開始
MSD 2新製品の承認を取得
バイエル薬品 経口抗凝固剤イグザレルト錠が承認
グローバリゼーション 国際人になるための十戒
第十六話隣の芝生は青くない―羨望を断ち切れ! <東京大学薬友会会長> 小林利彦
World Wide View
行政関連情報
米国 ●2010年国民医療費は2.6兆ドル●マイラン、GDUFAは差別的でないと主張●セミ・センチネル計画、1億2600万人をカバー●FDA、ランバクシーと同意判決を締結●FDA、嚢胞性線維症治療薬を承認
カナダ メルクがバイオックス薬害訴訟で和解
英国 NICE、武田薬品のダクサスを推奨せず
フランス 新薬事規制システム、業界代表を排除
イタリア ハラヴェンに償還資格を付与
インド 印業界、米国後発品ユーザー・フィー法案を批判
台湾 馬総統、国民医療支出増加を提言
企業関連ニュース
ワトソン 印企業子会社を買収、豪州・南東アジアへ進出
ロシュ 診断用製品企業イルーミナにTOB
アストラゼネカ リストラで7300名の雇用を削減
マーケティング関連情報
●PhRMA、BIOともにオバマ一般教書を支持
●スペイン医薬品業界、医療費削減策に支払遅延の二重苦
米国および欧州連合における新薬承認審査状況(2012年1月1日―1月31日)
新刊書を読む
骨粗鬆症治療の歴史をつくった薬国産骨粗鬆症治療薬の創薬・育薬物語
科学と倫理と法
希少疾病医薬品を巡る公的財源のあり方 <医師・医博・法博> 久智行
薬局経営の明日を考える
社会保障制度改革と薬局―医療提供体制の見直しと薬局経営への影響―
<保険薬局マーケティング研究会> 水野敦典
マーケティングシェア・シリーズ第38弾(2010年)第9回
中枢神経系用薬(その3):マイナー・トランキライザー、メジャー・トランキライザー、抗うつ剤
兜町便り
過剰流動性に支えられて世界的に株価は上昇へ―四半期決算控えて動きの悪かった医薬品株―
現金卸情報<第928回>
医薬品現金卸市況<2月―1>中堅企業調査(日本新薬、ゼリア新薬、あすか)
行政トピックス/セミナー便り/記者会見/余論
2012年度薬価基準改定を了承:中医協総会1月25日/市場拡大再算定16成分48品目を了承:中医協総会1月25日/診療報酬改定項目の具体的検討を開始:中医協総会1月27日/後発医薬品の使用促進で一般名処方に加算:中医協総会1月30日/新薬創出加算の恒久化を改めて求め―製薬協:手代木功会長/機能のイノベーション推進目指す―中外製薬:小坂達朗取締役専務執行役員/フェソロデックスのPFS延長効果に期待―大阪大学大学院:野口眞三郎教授/急性疼痛の新たな選択肢、セレコックスに期待―名古屋大学大学院:石黒直樹教授
インドにおけるヘルスケアビジネス環境の現状
<ボストンコンサルティンググループパートナー&マネージング・ディレクター> 北沢真紀夫
<パートナー&マネージング・ディレクター> バート・ヤンセン
中国における医薬品の市場および開発の現況
<ファーマインダスト・ネットワーク日本代表取締役社長> 山本実
ロシア医薬品市場の現況と治験実施状況
<雅智プランニング代表> 伊藤嘉嗣
薬業時事[937]
正念場を迎える2011年度末の価格交渉
海外承認トレンド
2011年の欧米規制当局による新薬承認トレンド
―血栓症、がん、HCV等の領域に大型有望新薬が登場し、米国企業が回復傾向―
業界動向
GSKがパキシルCR錠で大日本住友製薬と販売提携
2011年後半からCDx関連の提携契約が急増
企業戦略
フォーマセラピューティクス―大手製薬企業との相次ぐ提携を成立―
医薬品流通の課題と将来
調剤薬局事業部門の今後の方向性 <中小企業診断士> 平田雄一郎
決算分析
日医工 長期収載品移管進み大幅増収も販促費増で1桁増益
兼業決算分析
協和発酵キリン 化学品事業譲渡で大幅減収も医薬伸長で最高益更新
企業情報
武田薬品工業 ●大阪大学と共同研究講座●国内でアジルバ錠の承認取得●15年度末までに欧米で2800人削減へ
大塚ホールディングス UCBとの提携を中枢神経に集約
アステラス製薬 ●レストレスレッグス症候群治療剤承認
●抗生物質ライセンス契約を解約
第一三共 抗体医薬ランマークの承認取得
エーザイ 不眠症治療薬ルネスタの国内承認取得
田辺三菱製薬 Hibワクチンのライセンス契約締結
大日本住友製薬 大阪研究所の新化学研究棟着工
塩野義製薬 開発要望あったオキシコドン注射剤承認
Meij iSeika ファルマ ●パーキンソン病治療薬のライセンス取得●ドラベ症候群治療薬の承認を申請
日医工 ●滑川事業所内に新製剤工場を建設●サノフィ・アベンティスとバイオ後続品を共同開発
生化学工業 米でドライアイ治療剤のPh2開始
MSD 2新製品の承認を取得
バイエル薬品 経口抗凝固剤イグザレルト錠が承認
グローバリゼーション 国際人になるための十戒
第十六話隣の芝生は青くない―羨望を断ち切れ! <東京大学薬友会会長> 小林利彦
World Wide View
行政関連情報
米国 ●2010年国民医療費は2.6兆ドル●マイラン、GDUFAは差別的でないと主張●セミ・センチネル計画、1億2600万人をカバー●FDA、ランバクシーと同意判決を締結●FDA、嚢胞性線維症治療薬を承認
カナダ メルクがバイオックス薬害訴訟で和解
英国 NICE、武田薬品のダクサスを推奨せず
フランス 新薬事規制システム、業界代表を排除
イタリア ハラヴェンに償還資格を付与
インド 印業界、米国後発品ユーザー・フィー法案を批判
台湾 馬総統、国民医療支出増加を提言
企業関連ニュース
ワトソン 印企業子会社を買収、豪州・南東アジアへ進出
ロシュ 診断用製品企業イルーミナにTOB
アストラゼネカ リストラで7300名の雇用を削減
マーケティング関連情報
●PhRMA、BIOともにオバマ一般教書を支持
●スペイン医薬品業界、医療費削減策に支払遅延の二重苦
米国および欧州連合における新薬承認審査状況(2012年1月1日―1月31日)
新刊書を読む
骨粗鬆症治療の歴史をつくった薬国産骨粗鬆症治療薬の創薬・育薬物語
科学と倫理と法
希少疾病医薬品を巡る公的財源のあり方 <医師・医博・法博> 久智行
薬局経営の明日を考える
社会保障制度改革と薬局―医療提供体制の見直しと薬局経営への影響―
<保険薬局マーケティング研究会> 水野敦典
マーケティングシェア・シリーズ第38弾(2010年)第9回
中枢神経系用薬(その3):マイナー・トランキライザー、メジャー・トランキライザー、抗うつ剤
兜町便り
過剰流動性に支えられて世界的に株価は上昇へ―四半期決算控えて動きの悪かった医薬品株―
現金卸情報<第928回>
医薬品現金卸市況<2月―1>中堅企業調査(日本新薬、ゼリア新薬、あすか)
行政トピックス/セミナー便り/記者会見/余論
2012年度薬価基準改定を了承:中医協総会1月25日/市場拡大再算定16成分48品目を了承:中医協総会1月25日/診療報酬改定項目の具体的検討を開始:中医協総会1月27日/後発医薬品の使用促進で一般名処方に加算:中医協総会1月30日/新薬創出加算の恒久化を改めて求め―製薬協:手代木功会長/機能のイノベーション推進目指す―中外製薬:小坂達朗取締役専務執行役員/フェソロデックスのPFS延長効果に期待―大阪大学大学院:野口眞三郎教授/急性疼痛の新たな選択肢、セレコックスに期待―名古屋大学大学院:石黒直樹教授