医薬品業界の“今”がわかる
国際医薬品情報
2014年4月14日〈通巻第1007号〉
製品ランキング速報 2013年の世界医薬品ブロックバスター ―総数は111品目で1品目の増加― 焦点 ノバルティスがはまった「不正の罠」 ―社外調査報告書で判明した無責任体質― <医療ジャーナリスト> 岡田 広行
製品ランキング速報
2013年の世界医薬品ブロックバスター
―総数は111品目で1品目の増加―
焦点
ノバルティスがはまった「不正の罠」
―社外調査報告書で判明した無責任体質―
<医療ジャーナリスト> 岡田 広行
薬業時事[989]
官民によるオープンイノベーションで創薬の成功確率向上を
業界動向
●武田薬品と大塚製薬が抗潰瘍剤TAK-438で国内共同プロモーション
―自社創製品で初めて国内大手とのコプロを決断した武田薬品―
●医薬品調達機構による共同入札で帳合に大きな変化
―新たな共同見積り制度がメーカー・卸関係にも影響―
●インタビュー
―入札制度で遡及値引きがなくなることは大きな流通改善―
<クオール 専務取締役> 高田 龍三
企業戦略
●塩野義製薬
―新中期経営計画は「クレストールクリフ」を乗り越え5000億円企業へ―
●サノフィ
―長期収載品苦戦で減収、新薬上市と多様な事業展開で活路開く―
●日本イーライリリー
―2013年は9.1%増収、20年までに国内トップ10入りへ―
新アニュアルレポート研究
高い完成度の背景にある予防的自己規律経営の実践
―第2回 中外製薬―
<青山学院大学 教授> 北川 哲雄
東南アジア考
ASEANが目指す経済共同体の姿
<中央大学経済研究所 客員研究員> 助川 成也
医療の輸出の現状と課題(上)
<多摩大学 教授> 真野 俊樹
流通ウォッチング
着地点をどのように見出すのか納入価交渉
―薬局チェーンと卸の経営層にアンケート調査を実施―
<矢野経済研究所 主席研究員> 遠藤 邦夫
制度改革と医薬品流通<最終回>
変化する調剤薬局の機能
<中小企業診断士> 平田 雄一郎
企業情報
武田薬品工業
●vedolizumabでCHMPが承認推奨
●分析研究所を住化分析センターに譲渡
●Trianni社と遺伝子導入マウスに関する契約
大塚製薬
サムスカ、ADPKD治療薬として日本で承認取得
アステラス製薬
●米でエンザルタミドの適応追加申請
●国内でも製品名イクスタンジで承認
アステラス製薬/第一三共
化合物ライブラリーの相互利用で提携
第一三共
●メトヘモグロビン血症薬の承認を申請
●エフィエントの国内承認取得
●エドキサバンのENSURE-AF試験開始
エーザイ
●新規フィラリア駆虫薬で共同研究開始
●米子会社がDacogen権利を大塚に譲渡
中外製薬
宇宙でのタンパク質結晶生成実験に参加
大日本住友製薬
神戸再生・細胞医薬センターが稼働
アストラゼネカ/小野薬品工業
SGLT2阻害剤フォシーガの承認取得
アラガン・ジャパン
睫毛貧毛症処方薬の製造販売承認取得
海外行政関連情報(米国)
ヘルスケア改革で米国医療はどう変わるか(26)
<国際薬事リサーチャー> 三枝 治
World Wide View
行政関連情報
米国
●アクトス製造物責任訴訟が進行中
●FDA、インド原薬企業へGMP逸脱の警告状を発出
●インド製医薬品に対する懸念
●ワックスマン下院議員らソバルディの薬価を批判
●GSK社、改ざんの疑いあるOTC減量薬を回収
英国
ABPI、医療専門家への支払い金総額を公表
インド 州FDAがウォクハート3工場のGMP違反を摘発
企業関連ニュース
グラクソ・スミスクライン
インドネシア消費者向け医療製品事業を完全取得
バイエル
中国で生産能力拡大、1億ユーロ投資
リジェネロン
アイルランド工場建設の障害を排除
ファイザー
OTC薬ネキシウム24HRのFDA承認を取得
イーライリリー
抗がん剤アリムタの特許保護延長に成功
アクタビス
●タイ企業シーロム・メディカルを1億ドルで買収
●シンガポールにアジア太平洋地域総本部を開設
マーケティング関連情報
AZ社、ネキシウムの患者宛直送プログラムを開始
品質問題が促すジェネリック薬産業の流動化
マーケティングシェア・シリーズ第40弾(2012年)
第14回
抗菌剤(その1):合成抗菌剤、ペニシリン系抗生物質、抗真菌剤
兜町便り
ロシア危機一巡、米金利上昇で円安進行、月末にかけ戻り歩調
―大型医薬品株は年度末に換金売り、卸は高値更新―
現金卸情報<第980回>
医薬品現金卸市況<4月-1>在庫が急増した製品(2)
新刊書を読む
なぜ、あなたの薬は効かないのか?
―薬剤師しか知らない薬の真実―
行政トピックス/セミナー便り/学会レポート/余論
国に臨床研究に関する法制度の検討求める:ディオバン問題検討委 3月27日/製薬協、奨学寄附金提供の在り方を明確化:ディオバン問題検討委 3月27日/未妥結減算で相談窓口、価格水準相談は対象外:厚労省医政局 3月25日/ドライアイでQOLのみならず労働生産性も低下―慶応大学医学部:坪田一男教授―/トロンボポエチン受容体作動薬がITP治療を変えた―埼玉医科大学病院:宮川義隆教授―/トホグリフロジンの特長はSGLT2に対する高選択性―東京医科大学:小田原雅人教授―/JSH2014、第一選択薬からベータ遮断薬を除外―日本高血圧学会―/特発性肺線維症の有病者は2万-3万人―自治医科大学:杉山幸比古教授―/NSAIDsと降圧薬との薬物相互作用リスクを紹介―琉球大学臨床薬理学教授:植田真一郎―/後発品メーカーにとって厳しい薬価制度改革に―国際医療福祉大学大学院:武藤正樹教授―