医薬品業界の“今”がわかる
国際医薬品情報
2018年10月8日〈通巻第1115号〉
行政トピックス 中医協、消費税率引き上げに伴う薬価改定の議論がスタート ―診療側委員から来春改定に慎重意見― 医薬品企業とサステナビリティ(第2回) 実効性あるコーポレートガバナンス・システムとは何か ―取締役会改革のすすめ― <青山学院大学教授> 北川 哲雄
行政トピックス
中医協、消費税率引き上げに伴う薬価改定の議論がスタート
―診療側委員から来春改定に慎重意見―
医薬品企業とサステナビリティ(第2回)
実効性あるコーポレートガバナンス・システムとは何か
―取締役会改革のすすめ―
<青山学院大学教授> 北川 哲雄
薬業時事〔1097〕
ノーベル賞受賞で再考する産学連携
業界展望
モダリティーと標的疾患動向2018(1)
医薬品業界アナリスト 伊藤 勝彦
特別インタビュー
「データ」×「AI/IT」駆動型ヘルスケアサービス・創薬支援への挑戦
―デジタルヘルスによる患者管理と実臨床アウトカム改善の時代―
<ディー・エヌ・エー 執行役員 ヘルスケア事業本部長> 瀬川 翔
<同 ヘルスケア事業部 ビジネスディベロップメント ディレクター> 佐野 毅
学会レポート
第19回世界肺癌学会議(WCLC 2018)における注目の報告
グローバリゼーション
つれづれに、人を敬う
―第五話 カリスマの二人―
素心コンサルティング代表 小林 利彦
企業情報
武田薬品
欧州CHMPがALK阻害剤アルンブリグの承認推奨
抗うつ薬ボルチオキセチン、国内承認申請
アステラス製薬
経口腎性貧血治療薬ロキサデュスタット、国内承認申請
欧州CHMPがイクスタンジの適応追加の承認推奨
第一三共
DS-8201とキイトルーダの併用試験開始へ
DS-8201、HER2発現乳がん2次治療の第3相を開始
エーザイ
抗てんかん剤フィコンパ、米国で小児適応追加
中外製薬
ヘムライブラ米国特許侵害訴訟、中外への訴えが却下
米イーライリリーに経口GLP-1受容体作動薬を導出
マルホ
国がんと、がん患者における口内炎疼痛緩和薬の共同研究
JCRファーマ
ダルベポエチンアルファBS「JR-131」の製販承認申請
三和化学研究所
ダルベポエチンアルファBS「SK-1401」の製販承認申請
World Wide View
米国
両院が超党派のオピオイド法案で合意
英国
アバスチンの加齢黄斑変性治療への使用は合法
ノボ ノルディスク
研究開発アプローチを大転換、400人を削減
ノバルティス
スイスと英国でリストラ、正味2100人を削減
ファイザー
●米国の無菌注射剤工場で約350人を新規採用
●アルバート・ボーラCOOが新CEOに就任
フレゼニウス・カービ
裁判所、エイコーン買収取止めは合法と判示
マーケティング関連情報
●アッヴィが「看護大使」を悪用か?
●HDA 薬局向け オピオイド乱用防止資材を作成
●ギリアドがC型肝炎治療薬のAGを発売して値下げ
●大半の米国人 がん治療の将来に楽天的:マケソン調査
●エトナがパートDプラン事業をウェルケアへ売却
米国および欧州連合における新薬承認審査状況(2018年8月1日-8月31日)
品質とマネジメント
98年日弁連シンポ「その薬は大丈夫ですか?」
中村 陽子
兜町便り
米中貿易摩擦から安定・出遅れ感のある日本株に外国人買い
―大手製薬株も上昇、バイオ株にも個人投資家が回帰―
変化する医療と患者の価値
世の中はどうなる? あなたはどうする?
―第8回 「患者の価値」ゼロ、更なる判例―
弁護士(薬学博士) 三輪 亮寿
行政トピックス/セミナー便り
スタチン・フィブラート併用に関する「原則禁忌」を解除
―医薬品等安全対策調査会:9月25日―
セルフメディケーション税制の利用実績2.6万人
―日本OTC医薬品協会―
レンビマ「肝細胞がん1次治療の主流になる」
―近大医学部消化器内科:工藤正俊教授―
化膿性汗腺炎への生物学的製剤使用に前向き発言
―虎の門病院:林伸和皮膚科部長―
国際医薬品情報なう
9月月間インプレッション数ランキング