医薬品業界の“今”がわかる
国際医薬品情報
2019年10月14日〈通巻第1139号〉
業界動向 長期収載品、G1G2までの期間2年短縮へ ―後発品置換率80%以上とAG収載品に照準― 増税前に抗がん剤を中心に駆け込み需要が発生 ―薬価本調査月と重なり、再算定にも影響か―
業界動向
長期収載品、G1G2までの期間2年短縮へ
―後発品置換率80%以上とAG収載品に照準―
増税前に抗がん剤を中心に駆け込み需要が発生
―薬価本調査月と重なり、再算定にも影響か―
行政トピックス
中医協、日医の調剤技術料伸び牽制で厳しい改定へ
業時事〔1121〕
ヘルスケア領域に広がるSIBと製薬企業
潮流
大型製品でみるモダリティ別市場分析
大型製品でみるモダリティ別市場分析
―国内市場編―
行政トピックス
全世代型社会保障検討会議が始動
―高齢者の医療費負担増など焦点―
極渦:Polar vortex
患者との医薬品リスクコミュニケーション充実のためには
一般財団法人 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 理事長 土井 脩
新連載:在宅医療の現場から
マルチモビディティの時代に必要不可欠な在宅医療
<医療法人社団ときわ 理事長・医師> 小畑 正孝
特別インタビュー
医療SNSを用いた新たなコミュニケーションで患者中心の医療に貢献する
<エンブレース ファウンダー 特別顧問> 伊東 学
セミナー便り
医療経済研究機構シンポジウム
―「医療保障におけるイノベーションは何か」をテーマに議論―
変化する医療と患者の価値 第28回
今後の医療、何がどう変わるのか?(2)
弁護士(薬学博士) 三輪 亮寿
世界の趨勢
医薬分野の知的財産に関する動向と留意点(第16回)
知的財産戦略ネットワーク アドバイザー 宇佐見 弘文
企業情報
日医工
セファゾリンの安定供給体制確立へ設備投資
アステラス製薬
エンホルツマブベドチン、米国承認申請受理
ノバルティスファーマ
第3相PARAGON-HF試験、結果詳細を発表
ヤンセン
アーリーダ、米国でmCSPCの適応取得
田辺三菱製薬
第一三共にブラジルにおけるALS薬販売権付与
エーザイ
レンビマとキイトルーダ併用療法、米国で子宮内膜がんの承認取得
JCRファーマ
テムセルの「表皮水疱症」適応追加申請取り下げ
サンバイオ
FDAが再生細胞薬SB623をRMAT対象品目に指定
参天製薬
田辺三菱製薬とアレジオン点眼液を共同販促
中外製薬
テセントリク、トリプルネガティブ乳がんの承認取得
日本新薬
DMD治療薬ビルトラルセンを国内承認申請
大塚HD
AVP-786、AD行動障害の2本目P3は主要評価項目未達
大正製薬
爪白癬外用剤MOB-015の日本での開発・販売権を取得
World Wide View
カナダ
加保健省、ラニチジンの配送一時停止を各社に要請
米国
●PhRMA、下院薬価引き下げ法案を徹底批判
●FDA、初の経口GLP-1受容体作動薬を承認
●FDA、メルクのエボラ出血熱ワクチンの申請を受理
●FDA、インヴォカナを糖尿病性腎臓病治療薬として承認
●CVS薬局が「ザンタック」の販売を一時停止
●AZのCOPD治療薬の承認申請に審査完了通知
●FDA、ラニチジンNDMA混入事件の最新情報を公表
フランス
メディアトール薬害事件の裁判がスタート
英国
●NICE、新規片頭痛予防薬Aimovigの費用対効果悪いと指摘
●ABPIが医薬品の並行輸出規制を歓迎
EU
EMAがニトロソアミン不純物混入の件で各社へ通知
アステラスUS
「患者中心」戦略展開のための人材をスカウト
バイオジェン
SMA治療薬スピンラザ、長期追跡試験の好データを発表
ファイザー
JAK1阻害剤のアトピー性皮膚炎における第3相試験で2度目の好結果
アッヴィ
FTCがアラガン買収について第2次要求
ノバルティス
●キスクアリ、閉経後HR陽性進行乳がんで死亡リスク28%低下
●マイクロソフトと提携、AIを活用して医療を一変
イーライリリー
ベージニオがHR+/HER2-進行乳がんのOSを有意に延長
メルク
キイトルーダ、TNBCの術前術後療法のPh3で好成績
Numab社
エーザイと多重特異性抗体がん免疫療法の開発で提携
マーケティング関連情報
●グッドRx 遠隔医療をサービスに加える
●アメリソースバーゲンRRMM治療薬Xpovioの流通担う
●マケソン、オーグメディクス医師業務改善で提携
グローバリゼーション つれづれに、人を敬う
―第二十二話 春日通り・本郷通りの友だち―
素心コンサルティング代表 小林 利彦
マーケティングシェア・シリーズ第45弾(2017)
第21回
眼科用剤:緑内障治療剤、加齢黄斑変性症治療剤
兜町便り
開発中止でエーザイ、大塚HD等が下落
行政トピックス/記者会見/セミナー便り
●GSKとMSDのロタワクチンを定期接種化、来年10月から
―予防接種・ワクチン分科会:10月2日―
●NDMA混入でラニチジンの自主回収相次ぐ
―厚労省監視指導・麻薬対策課:10月3/4日―
●医薬品支出額「すでに適切に管理されている」
―EFPIA Japan:オーレ・ムルスコウ・ベック会長―
●新薬創出等加算の改善を要求
―PhRMA:ジョバンニ・カフォリオ会長―
●オンパットロ「TTR発現を抑制する画期的な治療薬」
―長崎国際大学薬学部:安東由喜雄教授―
●COPD質問表、対策型検診への導入に期待
―那覇西クリニック:玉城研太朗診療部長―
国際医薬品情報なう
9月月間インプレッション数ランキング